
※前回のブログの件、私のまったくの誤解でした。
個展の会場に置く『お花』は邪魔なので不要だそうです(謝)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
来週、出かける際に今読んでる本を持っていくつもりでいたのに、残り62ページ…。
「今夜こそ読み切る!」と気合を入れて開くのに、1〜2ページで撃沈。
次の晩にしおりのところを開くと全く進んでいない。これを読み終えたら次はこれ!って買ったのが『浅田次郎』
友人に勧められた浅田次郎はまだ文庫になっていないから買っていない。
※ハードカバーは重たいから(高いから)買わない。
起承転『結』に入っているのでガッツリ、ワクワク読みたいのに睡魔が潰す。
きょうはなにがなんでも読み切ってしまいたい!
でなきゃ本を2冊持ってかなきゃならない。
読み切るためには1時間ぐらいの昼寝が必要。
そして…読み終えるのは今宵!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日、paypayデビューした♪
ワクワクドキドキでpaypay決済を試みるが…結局お店の人にスマホをタッチしてもらう。もう少し経験が必要と実感しいしい(私のお金なのに)日用品に遣ってしまうオチ。
浅田次郎 懐かしいなぁ
本を読まなくなって 20年強
浅田さんの本なら読めるかな って思っちゃった
目は 大丈夫ですか
私は目がつらいので ついつい 活字と遠ざかっちゃいます
古本屋へ 行ってみようかな(^^)/
ayoちゃん
私は近眼の老眼(笑)なので裸眼で薬の効能書きのような細かい文字は昼間しか読めませんが、本なら昼夜関係なく裸眼で読めます。
友人から勧められた浅田次郎は「流人道中記」新聞に載ってたものだそうです。今回購入したのは「おもかげ」
松本清張は…ムリっぽい。
会場に花を飾るのは邪魔なの?なんでやろ?物理的(場所を取るとか)に邪魔なのか?それとも、花が作品の雰囲気と合わないから邪魔なのか?ならば、お花を買って絵画教室で贈呈すればイイと思う。個展開催の費用に困っているようなら現金贈呈もありだとは思うが、そうで無いのなら無いわ。
paypayは2ヶ月ほど使ったけど、その後は使ってないな。チャージするのがめんどい。かと言って、クレジットカードや銀行口座と紐付けすると使いすぎそうで。
蛮ちゃん
こんばんは♪
個展会場にお花を飾ってあるところは、ほぼないようです(^_^;)
そんなことも知らずに憤ってた私が恥ずかしいです。(画廊に行ったことはないのか)的な
そうですね、イマドキの画家サンは生活が苦しいから『花より実』なのかもしれません。同年代GGの行動は正しかったようです…悔しいけど
paypay…そのとーり!チャージがメンドイ!!銀行口座の紐付けはヤバいです。4万円ほどチャージしたら、なんだかんだ3万円を使ってしまいました…私のものは何にも買わずに日用品だけ=3 気をつけよう