午後になって、やっと雨が上がった。
関西以南は水不足だっつーのに…うまくいかないもんだね。
暑い! 蒸し暑い! 顔も腕も首筋も…ベタベタ
しっかし、いくら暑いからって
ズボンの前チャック全開はねーだろッ (ノ_\)
別に涼しいワケでもないしィ
午後になって、やっと雨が上がった。
関西以南は水不足だっつーのに…うまくいかないもんだね。
暑い! 蒸し暑い! 顔も腕も首筋も…ベタベタ
しっかし、いくら暑いからって
ズボンの前チャック全開はねーだろッ (ノ_\)
別に涼しいワケでもないしィ
プチ都会さ行ってきた。
ローカル線新M原駅から千葉行きに乗り込んだ。
昼時の電車は空いていた とはいえ、やっぱ座席がそこそこ埋まる程度の乗車率さ。
同年代?の女性の隣に腰掛けた。
その女性はズーッと、ノートパソコンをいじってた。
キーボードは叩かないでヒトサシ指でひたすらまさぐってた (笑)
(ジャマ!)
座席に名刺サイズの 『木箱』 がすべり落ちた。
取ってあげようとしたら、あわてて取り上げた…はずみで木箱が床に落ちた。
壊れた (◎_◎)
中からバサバサ名刺が落ちて床に散らばった。
「チッ!」 露骨に舌打ちした。
わたしが悪いって言うのォ?
隣に人が座ったらパソコン閉じろヨッ!
暑〜〜〜〜〜ッい!
洗濯物を取り込むのも猛ダッシュ!
モタモタしてたらこげちゃう
郵便局に行かなきゃ…
銀行にも行かなきゃ…
それよりも内職のモノ届けに行かなくちゃ…
晴れてりゃ暑いし、日が翳るころにゃ夕飯の支度だし
あぁ、今夜のおかず、ギョーザにしなきゃよかった。
そっか! 今から作っといて、焼くだけにすりゃいいのか (-“-;)
全自動洗濯機が柔軟剤を無視するようになって、4日経つ。
詰まってる様子もないが一応ハブラシつかってテキトーに掃除してみたが
結果は同じ!
M電気産業に電話してみた。
(今回はオモネルように)
:そうですねェ…その状態ですと修理されたほうがよさそうですネ。
家電製品は5〜6年 (で壊れる) ってところなんですよネ
お客様のN-∞&*ですとちょうど10年ですね :
(なにが言いてーんだよ)
「わかりました、柔軟剤が使えないだけで 『ななめドラム式』 を買うわけにゃいかないンで…はい、ありがとうございました」
そ! 『ななめドラム式の洗濯機』 …ほすいダワ
いやいや、来年か、再来年か、3年後か…デジタル放送に合わせてテレビを買うんだから、だましだまし洗濯機を使うンだ。
でもォ〜、デジタル放送と洗濯機が壊れるのが同時にきたらどうしよう
やっぱ…今のうちに買い換えたほうが賢いかー (笑)
暑い!! こんなにクッソ暑いのにエアコンもつけない会議室で丸一日デッサンしてきた。
(ハダカのモデルさんが寒いからだと)
きっと体重が減ったはずッ!!
夕飯の支度…ウッザイ
今、まだ夏に入ったばっかりなのに7〜8月にはナニ食ってンだか (^^;)
オット君、猛暑の中の鳥見が堪えたか…爆睡中
畳の上に、さぞかしヨダレが滲みてンだろな
ミシンの調子が悪くてイライラ…
半日で出来上がる筈の 『アッパッパ』 が丸一日かかってやっと完成した。
去年オーバーホールしたばっかりなのに…。
(詐欺にひっかかったんだヨ、きっと)
なんだかだんだんムカついて某ミシンお客様相談室に電話した。
猜疑心テンコ盛り口調で…(^^;)
応対した5〜60代女性は、こんなの日常茶飯事なのか逆にイラつくほど落ち着いていた。
:では、お手数ですがミシンを運んできていただけますか?:
メンドイ!と思ったが、こっちも意地だ。
:ではコンセントを差し込んでください…はい…今度は下糸を見てください…ちゃんと蓋に描かれているように糸がでていますか?:
?(‘0‘@)ハッ! ・・・・
:どうしました?通っていますか?:
:すみません、通っていません (汗):
:では通して…はい…縫ってみてください:
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
:…できました m(__)m…:
:はい♪ よかったですね、では:
こんなおバカを相手に、サルに教えるようにやさしく静かに毎日応対してるのネ (^^ゞ
でもって
「ねね、きょうこんなバカがいたわよ…」 なんて哂われるンだ。
くたびれたバスタオルが捨てられない… (-“-;)
ボロボロで糸くずが他の洗濯物に絡まるンだワ
思い切って、フライパンの油を拭い取ったり、回りを拭いたり…用にガス台の隅っこに置くつもりで小さく切ってみた。が…
これがまたポロポロ…パイル部分が落ちてイラつくのサ。
床にこぼした汁を左足で拭いた瞬間
攣った!!
(最近、しょっちゅう足が攣る)
買い物に 『○婦の店』 に行ってきた。
ここはカ○ミやここら近辺のスーパーよりも、食材が豊富だからスキ♪
生でも食べられそうな新鮮なサバが売られてた。
『シメサバ』 ならぜんぜん心配ないというので、本日初トライ v
肉売り場に行くと中で牛のバラ部位をさばいていた。
あまりの手際のよさに見とれていると、某夫人は
「あのーそれ…棄てるンならください!」
厚さ3cm、25インチのテレビ画面ほどのデッカイ牛脂を指差して言った。
ビックリした肉職人は声も出ず 『これ?』 というように自分の頭の高さまであげて見せた。
食品トレーにいれてもらった某夫人は、ちょっと恥ずかしいけどチョー嬉しい表情でうけとり…
「ねェ、これすごーく便利なのよーォ。牛肉がなくても、これでスキヤキ (モドキ) できるンだよ〜♪野菜を炒めてもおいしいし…半分づつにしようネ」
……そうだ!思い出した! 某夫人が全部もってっちゃったンだ (^^ゞ
ダダダダーーーっとものすごい勢いでオット君が二階から下りてきた。
♂ 「ハッ! (◎_◎)」
♀ 「ハッ! (◎_◎)」
わたしブラジャーつけてる最中だった。
オッパイわしづかみで寄せて、寄せて、上げて、引っ張って…るのを見られた!
場所?
……テレビの前
湿度が高いせいなのか、地盤沈下なのか…1階の押入れの襖が開かない (-“-;)
そういえば障子の張替えで、はずすのは比較的ラクだけど、嵌めるときがタイヘン
だれかにサッシの天井部分を持ち上げてもらわにゃゼッタイ嵌らン!!
築18年…
『劇的ビフォーアフター』 なんか見てると羨ましいサ
でもォ…あの費用
設計料は含まれないとしても、取り壊し費用及び仮住まい費用はいったいいくらかかってるンだろ?
それに、新居にふさわしい最新式の洗濯機や薄型テレビ
依頼主たちは完成終了まで見ることはできないようだが
薄型テレビの代金まで請求されたら…わたしだったら
「デジタル放送になるまで、こんなものいらないんですけどッ!」 って言うな (笑)
ン?撮影用なのかァ (◎_◎) 放送終了と同時に回収するのかァ?