赤いリンゴ

きのう2泊3日の京都でサッカーワールドカップ(連れBBに無理やりつき合わされた)と今後10年分の紅葉狩りを楽しんできました。

2日目の夕方、電車のホームを歩いてると目的の電車が停車中!出発の合図が鳴ってる。中は鮨詰め状態だが連れBBが「走る?」と訊く。

走りたい気持ちはあるが杖をついてるBBが突然小脇に抱えてダッシュする姿を乗車中の全員に見られるんだよ。一瞬で「障害者詐欺BB」が噂になるんだよ。

やめて次の電車に乗った。

※ 立ち続けたり長く歩くと腰が痛くなるンです。少しなら走れる(^^)

そんな障害者詐欺BBの京都1日目15153歩、2日目20485歩、3日目10804歩…頑張りました。

帰りの東京駅でpaypayで夕飯のオカズを買おうとスマホを出したら、あらら真っ黒!バッテリー切れになるほど使ってないし…75%以上あったはず。

M原行きの特急の中で特急券を買うときに車掌さんに充電できるか訊いてみよう。

そばにきた車掌さんに尋ねると「充電に使ってはいけないのですが…」と言いつつ私の必死の形相に同情したのか「髭剃り用のコンセントが…」とそこに案内してくれた。

が、どんな色もブゥ〜ンともナンにも出てこない。真っ黒のまま!

オット君には新幹線の中でM原到着時間を知らせておいたのでそこはよかったのだがアンタ、スマホが使えないってホンットに不安だヨ。

迎えにきていたオット君に『突然死』のスマホを渡して…(早い話が丸投げ)しばらくいじっていたがリンゴ屋に電話し始め(どうやらオット君もブチギレ)小一時間して二階から降りてきて「壊れたらしい。」(落)

10月2日のリンゴデビューからわずか58日!京都の写真はもちろん数年間の画像も○万円のpaypayもみ〜〜んななくなった。ってこと!

真っ黒赤リンゴを送り返して新リンゴが送られてくるんだそうで、その日まで2週間だと。新品交換がこんなに悲しいなんて初めてだワ。だんだん腹が立ってきた。

現実を受け止めきれない私の前でオット君が、初めてスマホを手にしたサルのようにイジクリこね回していた。

あ!! あれ?…点いた! 動いた!あれ? あれ?動く!

リンゴ屋にいちゃんに電話しなきゃ…バリゾーゴンで散々にノノしっといて30分も経たずに「直った!」と電話しに二階に上がってった。

私の痴的財産が雲散霧消しないように雲の中にしまってもらうことにしました♪

きょうは昼寝をするゾ!

※前回のブログの件、私のまったくの誤解でした。

個展の会場に置く『お花』は邪魔なので不要だそうです(謝)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

来週、出かける際に今読んでる本を持っていくつもりでいたのに、残り62ページ…。

「今夜こそ読み切る!」と気合を入れて開くのに、1〜2ページで撃沈。

次の晩にしおりのところを開くと全く進んでいない。これを読み終えたら次はこれ!って買ったのが『浅田次郎』

友人に勧められた浅田次郎はまだ文庫になっていないから買っていない。

※ハードカバーは重たいから(高いから)買わない。

起承転『結』に入っているのでガッツリ、ワクワク読みたいのに睡魔が潰す。

きょうはなにがなんでも読み切ってしまいたい!

でなきゃ本を2冊持ってかなきゃならない。

読み切るためには1時間ぐらいの昼寝が必要。

そして…読み終えるのは今宵!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先日、paypayデビューした♪

ワクワクドキドキでpaypay決済を試みるが…結局お店の人にスマホをタッチしてもらう。もう少し経験が必要と実感しいしい(私のお金なのに)日用品に遣ってしまうオチ。

高齢M原人の常識

久しぶりに来週BB友と2泊3日で旅行に出かけるゥ♪

そんなワクワクの日曜日の午後、入れ歯のバネが切れた。

ンで今日、歯医者に行ったが「出来上がるのは○日で、その後『調整』をしなければならないので…。」

(旅行中、食べられないのか?私)

「調整は旅行から帰ってきてからにして、これを非常用に持って行けば?」とバネの取れた入れ歯を指差した。

それしか方法はない!

*************************

昨日から、私の絵の先生の個展が京橋で開かれている。

なにしろ人生初の個展で「これが最初で最後かもしれない。」ととても嬉しそうだ。

「近日中に観に行くつもり。」と告げるととても喜んで…どころか涙ぐんでる。

訊けば、私以外に観に行ってくれる人は一人もいないという。( ゚д゚)

※生徒数17人ぐらい。

前回の教室の時に、先生に内緒で茶封筒を回して『お祝いのお花代』としてお金を集めていた。

みんな自分の絵に集中してるとき、突然

「先生、個展、おめでとうございます。少ないですがこれでお花を買ってください♪」と私と同い年GGが胸を張って先生にボロボロの茶封筒を手渡した。

ウソ?なにこれ?

こんな風にお祝いするもんなの?これがM原の常識?と唖然としていたら拍手が湧いた。口々に「おめでとうございますぅ。」だと

先生が銀座の花屋に行って「この金額分のお花を〇〇さま(自分の名前)宛に〇〇画廊に届けてください。」って言わなくちゃいけない…。

先生が気の毒すぎる…人生初の個展なのに

          ※『お絵描き』がうまく機能しないので指で描いた(落)

トイレパニック

「ウォシュレットが出ない!!」

昨日のこと

「ウォッシュレットが出ない!!」とポンタ

 ウォシュレットが出ない…ってなんだよっ!?

「水が出ないんだよォ〜。」

だったらペーパーでせっせと拭きゃいいだろ…昭和はみ〜んな天皇陛下も吉永小百合もグリグリ拭いてたンだ。ずっともっと硬い紙で。

(昨日きょうと、お便秘続きだもんでトイレ事情に気がつかなかった)

オット君に伝えると『トイレ』で反応したのか一言も発せずトイレに直行した。

「壊れた!!」←だからァさっきから言ってンだろがッ!

速攻で業者に連絡したところ…“半導体不足でしばらく入荷できない“

半導体不足 ときたか。

“ああでも1台だけ(我が家のトイレと)色が若干違うのがあるけど…それでもいいなら…?“

いい!いい!!赤でも黒でもいい!いい!!

で、今 取り付けてくれている♪

昨晩ネットで調べたンだけど、洗浄機能っておよそ10年で壊れる?ように作られてるンだと。

ウチのトイレは11年壊れた…それってフツーなんだと。

メーカーも『そーとーモッテ13年』ってことで、パーツも13年しか保存していないんだとか。

リフォームするときに一体型のタンクレスにしたかったけど、カレ(業者)から

「あれは見た目がいいけど、修理できないから、全取っ替えするしかないから、買う時は安いけど壊れたら全取っ替え!止めといたほうがいい。」

その時は渋々納得したが今…彼のいうこと聞いてよかったと思ってる。

さァ〜、請求金額はァ〜…? ドロロロロロロロロ(ティンパニーの音) 

「終わりましたァ、ん?値段?んなァ(笑)ウチに帰んなきゃわからないっすヨ。」

(はい、はい)

フライパンが使えない

過去に幾度か鉄のフライパンを買っては『料理上手』を気取ってみたが、洗剤を使ったら丁寧に火で乾かさねばならず…なにしろ鉄だもんでなかなか乾かない。重たい。挙句に火にかけていたことを忘れる始末。

そんなんでずーっとテフロン加工フライパンを使い続けていた。

これもネェ、使い続けてると表面が焦げついてきたりして…モノによっちゃ表面が剥がれていたり…で、主婦としては体に悪いンじゃなかろか?とフライパンが悩みの種になってたわけっすヨ。

オット君は「ダメになったら買い替えりゃいいジャン。」というが、なぜか不燃ゴミに出すことに気が引けるんですワ。罪悪感なのか気が重いンです。

で、思い切って『ビタ○ラフト』というフライパンを買った!!

なんとこれスーパー鉄っていうんだと(笑)

お店のオネーさんに扱い方を訊いたらアンタ…メーカーから派遣されてる人なのか…マシンガントーク炸裂。しかもやたらタメ口。だんだん嫌気が差してきて

「この冊子をいただいてってよぉ〜く読んでから使ってみます。」と逃げた。

家で読んでみても、さっき聞いた話と少し違うみたいなのでYouTubeを見た。

[鉄のフライパンの使い始め]はよく熱してから大さじ3杯の油を入れて冷まして、油を取り出して、また熱して油を入れて…を3回繰り返す…らしいのでやってみた。

(認めたくはないが、この頃にはすでに鉄のフライパン購入を後悔し始めていた。)

そして夜、鬼門ともいうべき『餃子』を焼いてみる。

餃子の底はスーパー鉄のフライパンに全てビッラ〜〜〜ンとくっついた(落)

翌日からせっせと『フライパンを育てた』(そう呼ぶらしい)

炒め物や揚げ物はうまくできるが、ビッラ〜〜ンが虎馬になって、いまだに餃子は焼けない。

餃子って言えば、いつも手作りで一度に50個ぐらいは作って冷凍にしてたが、最近、市販の冷凍餃子のクオリティが高いようなのと、イッキに25個は食べてたポンタがほんの少ーし食が細くなったので数十年ぶりに市販の冷凍餃子を件のフライパンで焼いてみた。

めっちゃくちゃ美味しかった。

スーパー鉄のフライパンは要らなかったンじゃね?

こ、米がない!

5kgぐらい残ってたはずが…米がない!

冷凍のご飯はあるが農家出身のオット君は、レンチン朝ご飯は許せないらしい(°_°)

台風がきょうだったらきっと我慢して食べるンだろけど…。

20年ぶりかで『モーニング』を食べにデ○ーズに行ってきた。

 開店してまだ10分しか経っていないのに店内は6割がた埋まっていた。

660円のモーニングセット(ドリンクバー付)を注文し、運ばれてくるまで人間ウォッチングしてると、ドリンクバーの前で操作に困惑しつつジュースを溢れさせている若い男性の姿を見て(私だけじゃないンだ♪)ニヤけているとベーコンと目玉焼き、チーズトースト、サラダなどが1ディッシュに盛り付けられて運ばれてきた。

食べ終えて、いつもの薬を飲もうと水を取りにドリンクバーに行くと…コーヒーなどは問題なく淹れられるのに水の場所がわからない。

大きく『水』と表記されているのを見つけてコップを置くとガラガラと氷がコップに半分ほど落ちてきて視線を機械に戻すと水ではなく『氷』(落)

おぉおこっちじゃないか〜♪とコップを差し込むと、またガラガラと氷がてんこ盛りになった(焦)機械の前から少し離れて見てやっと正しい『水』の文字を見つけ氷を捨て水を得ることができた=3

近眼のメガネor老眼鏡を作り直せば解決できるモンダイではない。

誤読に極力注意せにゃならン!

さて、米を買いに行かねば…。

あと半月もすれば新米が食べられるンだから5kgにしとこか…。

海の近くだというのに

いつも利用しているスーパーが「儲からないから」という理由(噂)でチェーン店全て閉店してしまった。そのうちのひとつが近くのスーパーだが、ここだけが魚が新鮮で、脂が乗ってるかどうかも訊けば丁寧におしえてくれていた。

このク○暑い中台所に立つ気にもなれないし、たまにはお刺身で一杯やりたいと思って市内を走り回って魚屋を探すがなかなか『安価で新鮮な魚』に逢えない。

こうなってくると、意地の方が勝って魚屋を探し、隣町まで行ってやっと買うことができたが、満足感は得られない。

なにしろいつも利用していたお店よりも幾分高いし、何よりも魚に値段がつけられていない!!高級鮨店のメニューみたいにアジですら『時価』

ノドグロも時価…買う気などないが、試しに訊いたら25cmぐらいで100g900円だと!!

ウロウロしまくりの私にB Aちゃん店員が「このメバルはお手頃だヨ…それとこのマガレイも」 

お勧めに従ってお刺身にしてもらったが、アタマとか『あら』が入ってなかったのは残念(ムッ!) アラはどうしますか?って訊けヨ。もったいない。

コリコリと歯応えがあって美味しかった。

2ヶ月後に同じ場所に今まで通りのY水産が入った新しいスーパーが開店するらしいが、今は向かい合ったライバル店の『シニア割引』○曜日の『10%割』などなどのサービスに耽溺していて、2ヶ月後の新店にわざわざ魚だけを買いに行くのだろか。

2ヶ月間美味しい魚を我慢して…やっぱり面倒でも魚だけは新スーパーに買いに行こう。

しっかりしなさい!

昨日、4回目のワクチン接種を受けた。

こんなク○暑い日はうっかりビールを飲んでしまうから…気をつけなくちゃ!!

去年1回目が終わった夜、うっかり飲んでしまったデスよ。ちゃんと注意書きを読んだのに…

で、翌朝は倦怠感…するとみるみる熱が上がって38度3分!

前日から用意しておいたゼリーなんか食べて…翌朝には復活しました♪

それでも熱を出すとキビシーから、気をつけよう!って戒めていた。

スーパーで買い物してる時 「ポンタの看病に頑張ったからァ〜」とアサヒの生缶を手に取った(取ってしまった)

「オレも頑張ったから〜」とオット君も1本。

…なんでこーなるかな…。

そーです、腕の痛みはそれほどでもなく、ワクチンのことは頭からブッ飛んでいました。

「カンパ〜〜イ♪」食欲はあまりないけどビールは入る!

食器を片付け終わった頃腕が痛くなってきた。で、ワクチンを思い出した。

あぁ〜〜〜〜!飲んじゃったヨォォォ

また熱がでるゥゥゥ!ギョッとしたオット君が「大丈夫だ!」と言う目が泳いでた。

どこにそんな根拠があるのかッ!突っ込みたいけど、飲んだのは私。

で、今朝、腕は痛いがなんともない…少しでも涼しいうちに掃除しよう。

お昼「ほか弁にしよう」とオット君が出かけた。

体温を測ると37度ちょうど。(ビミョー)

2階で休みたいが、いかんせんポンタの部屋以外にエアコンが付いていない。(ポンタが買った)

ソファーで、取り込んだばかりのバスタオルをお腹に乗せてコ1時間眠った。

体温は37度7分。

夕飯は下ごしらえをして、あとはオット君に頑張ってもらお

ワクチン接種を受けられるみなさん、当日は決して決してアルコールを摂取してはいけません。350ml缶でもダメ!

千葉県の新たな感染者数は約8.400人

感染者数って…正しいンだろか。毎日毎日マメにしつこくデータをとってる国なんて日本ぐらいじゃないだろか…。

感染者になったら会社も休まなきゃ…食べ物はどうやって手に入れるか…などメンドイし不便だし…で、多少熱があっても咳が出ても素知らぬフリして暮らしている人は少なくないンじゃないだろか。

実はウチのポンタも感染しやがりましたデス。

ポンタは最近持病の薬が効かなくなって、先月から薬が替わったんですが、その薬というのが免疫抑制剤が入っていて風邪がひきやすくなったり…本人が一番気にしているのが『ハゲになりやすい』んだとか(笑)

そんなこんなでついに感染したようで『濃厚接触者』の高齢両親としてはク○暑い中ここ数日、朝から晩までドタバタして過ごしています。

続きを読む: 千葉県の新たな感染者数は約8.400人

オット君も私も平熱ですが、それでも心配で保健所や市役所に問い合わせてみてもその対応の杜撰というか勝手に判断してくれみたいな…。ここまで続けば国民どころか公務員だってコロナれ(コロナ慣れ)して『うぃずコロナ』つまりフツーの風邪扱いになっちゃったみたい。

オット君がなにかを喉に詰まらせて咳き込んだのが聞こえたポンタが責任を感じたのか「PCR検査キットをamazonに注文した」という。

ンなもなぁ今はただで貰えるらしいヨ。というと慌ててキャンセルした(笑)

きょうで6日目…咳も治まりもうすぐ復活できそう。

が、老両親は疲れた。

トリマーを買った

.美容院へ行くたびに短くなって今では老けた…『ワカメちゃん』状態

そ!ワカメちゃんのうしろ姿…あの刈り上げ…カットした翌日から伸びて1週間でボーボー!内緒でポンタの髭剃りを使うが、これがアンタ痛いのヨ。

そんなわけで買うことにしたがどれがいいのかわからないので美容院へTELして訊いてみると、“トリマーというもので刃の長さが0.5mm〜2.4mm。max 3mmシノゴノ“もっと詳しく訊きたかったが忙しそうなのでわかったフリして切った。

ネットで調べても刃の長さが表示されているものなどひとつもないので、どれでもいいやと思ってたところへオット君も調べていたようで

「これでイイんだよ!これにしな!」と私が買うものを勝手に決めつける。生返事して

(ゼッタイにもっと安くていいモノを見つける!!)頑張っても見つからず敗北…オット君推しのパナ○ニックのトリマーに決めた。

名前は「VIOナンチャラ」  VIO←ヴィオとかって読むジャン?!それがネ、Vというのは女性のオ○タで、Oは肛門、Iは…トイレのボタンのひとつでBBはほとんど無縁なビデの部分。うまく繋げて『VIOナンチャラ』

私ゃ襟足を剃りたいだけなのに『オ○タ専用毛剃器』を買ったっつワケ。

先に取説を読んだオット君から「ほら、よく読んで」と渡され、見るとアンタ…エロ本と見紛うイラスト(驚)

女性がMのカタチで足を広げて “〇〇と〇〇には気をつけて…云々“とかイラスト入りの説明が6ページも書いて(描いて)あるのヨ。

ん?オット君ナニゲにエロ本(妄想)を楽しんだ?

トリマーはオットくんが注文したから、梱包する業者サンは「カレシがカノジョにプレゼントするのか?カノジョは喜んで受け取るンだろか?止めときゃいいのに」なんて心配しなかっただろか

剃り味?   どーだろ?美容院のよりはよくない!